2099年12月31日

今でも買えるゲームブック

電子書籍とゲームブックの相性ってよくね?
――って発言をときどき見るので、実はそこそこ出てるんだよ、というのをまとめてみました。
紙のゲームブックも実は毎年10冊くらいは出てるんですよ。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。


いまでも手軽に買えるゲームブック
いまだからこそ遊べる電子書籍のゲームブック2014年版
今年でたゲームブック2015
今年でたゲームブック2016
今年でたゲームブック2017
今年でたゲームブック2018
今年でたゲームブック2019
今年でたゲームブック2020
今年でたゲームブック2021
今年でたゲームブック2022
今年でたゲームブック2023
posted by ドロシー! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

今年でたゲームブック2024

2024年に出たゲームブックをまとめてみた。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。


(Amazonのリンクがテキストしか作れなくなりました)

ファイティング・ファンタジー・コレクション 40周年記念〜スティーブ・ジャクソン編〜「サラモニスの秘密」

2023年12月に予定していたFFコレクションの第4弾は2024年2月16日に延期。
「ソーサリー!」の最終巻のラスボス戦まわりが変更されたバージョンとのこと、

ファイティング・ファンタジー・コレクション 〜火吹山の魔法使いふたたび〜 再生産版

「火吹山の魔法使い」を含むFFコレクション第1弾が再販。
買い逃していた人はお忘れずに。
posted by ドロシー! at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

今年出たゲームブック2023

2023年に出たゲームブックをまとめてみた。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。




「ファイティング・ファンタジー・コレクション」が今年は2BOX登場。
イアン・リビングストン編は「巨人の影」「運命の森」「雪の魔女の洞窟」「トカゲ王の島」「アランシアの暗殺者」の5作。
スティーブ・ジャクソン編は「サラモニスの秘密」と、(たぶん)「ソーサリー!」4部作を予定している。
限定受注生産でリビングストン編は5月12日(金)が、ジャクソン編は10月13日(金)が締め切りなのでご注意を。


『第4巻の後半部分をもっと緊迫感のあるものにした別バージョンがあり、そちらを訳したらどうかとのジャクソンさんからの打診あり。現在その方向で考えてます。』
「ソーサリー!」の最終巻はいままでとは違うバージョンになる予定。





「GMウォーロック」は毎号、複数のTRPGソロアドベンチャーが載る。





「Role&Roll」の奇数号はゲームノベルと称するソロアドベンチャーが載る。





「運命の巻戻士」デジタルゲームブック、「絶海の監獄からの脱出」が付録についてくる。
ブラウザで遊ぶゲームブックで、選択肢を選ぶほか、文字入力が必要で、ちょっとした隠し要素もあり。
2024年2月14日(水)までしか遊べないのでお早めに。





「まちのおばけずかん サバイバルゲームブック」
「おばけずかん」シリーズのゲームブック第2弾。





「防災ゲームブック 地震空間からの脱出」
防災の知識が学べる知育ゲームブック。
フラグ管理やパラグラフジャンプ、イラストを使ったナゾトキ要素あり。




https://www.daiso-syuppan.com/gamebook/

100円ショップのダイソーから「きみが決めるストーリーブック」が登場。
藤浪智之さんと佐々木亮さんのコンビで、「ドラゴンカリバー とりもどせ!巨人の宝物」と「ふしぎ探検キミ&ユメ 〜消えた人形事件〜」の2冊。



てれコロスペシャル 2023年 11 月号 [雑誌]
てれコロスペシャル 2023年 11 月号 [雑誌]
「てれコロスペシャル 2023年 11 月号」のふろくに、『運命の巻戻士』と『葬送のフリーレン』と『ベイブレードX』のトリプルコラボのデジタルゲームブックが載っている。
けど、↓から読める。

https://x.com/FRIEREN_PR/status/1715895778823270874?s=20



サバイバル謎ときBOOK 恐竜島から脱出せよ! - 小林 快次
サバイバル謎ときBOOK 恐竜島から脱出せよ! - 小林 快次
「恐竜島から脱出せよ」
一見、「ミイラの地下墓地から大脱出」と同じシリーズに見えるけど別作品。



ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言-〜新感覚文豪ゲームブック〜 (単行本) - 佐川 恭一
ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言-〜新感覚文豪ゲームブック〜 (単行本) - 佐川 恭一



《中世ヨーロッパ・サバイバル》のろわれた伝説の城から大脱出 生死を決める131の分かれ道 - ステラ・コードウェル, 岡本由香子
《中世ヨーロッパ・サバイバル》のろわれた伝説の城から大脱出 生死を決める131の分かれ道 - ステラ・コードウェル, 岡本由香子
「のろわれた伝説の城から大脱出」



狂える魔女のゴルジュ
FT書房の新作「狂える魔女のゴルジュ」
禁忌の時間を操る魔法(7種類)を駆使して妹を探すゲームブック。
状況に合わせて使い分ける時間の魔法がピッタリハマったときが気持ちいい。
時間を扱ったパラドクスも見事。
2023年の個人的ベスト。





「三祓町の忌日」



撫切り村 ゲームブック - 志田剛史
撫切り村 ゲームブック - 志田剛史





ゲームブックではないがTRPGネタとして。
「グリムトゥースのトラップブックII」

異世界冒険ガイド きみならどうする!? 街での冒険 (ドラゴンブック) - 北沢慶/グループSNE, 今野 隼史
異世界冒険ガイド きみならどうする!? 街での冒険 (ドラゴンブック) - 北沢慶/グループSNE, 今野 隼史

真・モンスター事典――奈落に還れ――(アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版) - スティーブ・ジャクソン, イアン・リビングストン, アンドリュー・ライト, 安田均, 羽田紗久椰, こあらだまり
真・モンスター事典――奈落に還れ――(アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版) - スティーブ・ジャクソン, イアン・リビングストン, アンドリュー・ライト, 安田均, 羽田紗久椰, こあらだまり
posted by ドロシー! at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

アフィリエイト2022

アフィリエイト
posted by ドロシー! at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月02日

今年出たゲームブック2022

2022年に出たゲームブックをまとめてみた。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。




「GMウォーロック」
TRPGのソロアドがあるが、特に「AFF2e」は「地獄の館」や「バルサスの要塞」などのゲームブックを扱っている。





「Role&Roll」は奇数号にソロアドが載る。





「ミイラの地下墓地から大脱出」
巻頭にある「ホルスの目のお告げ」を使ったギミックがちょっと楽しい。
帯の文句はいろいろ誇大広告なので、ハードル下げて遊んでください。





「ゲームコミック マドゥーラの翼」
ブーム当時のファミコンのゲームブックが電子書籍化。
…だったけど2023年1月の時点では消えている。





「FFコレクション」の第2弾が登場。
「死の罠の地下迷宮」「地獄の館」「サイボーグを倒せ」に加え、「魂を盗むもの」と「危難の港」が本邦初翻訳となる。
今回も受注生産なので注意。





「マッシュル-MASHLE- マッシュ・バーンデッドと冒険の書 1」
マンガ「マッシュル」のゲームブック。
タイトルに「1」をあるので続編にも期待。





「怪盗クイーンはサーカスがお好き」
映画化を記念してのゲームブック化。
はやみね先生と藤浪先生のタッグふたたび!





「サバイバルゲームブックシリーズ」シリーズ。
電子書籍版はリンクがないので注意。
また、「たったひとりのサバイバル・ゲーム!」とは別のシリーズ。





「がっこうのおばけずかん サバイバルゲームブック」





「ジンキド探偵事務所事件簿」シリーズ。







FT書房のクトゥルフゲームブックが電子書籍化。
短編集を分冊しているので同じ表紙が並ぶがリンクはそれぞれ別の作品。





「リアル謎解きゲームブック: 物語からの脱出」





「犬のかがやき ゲームブック編」




https://sugorokuya.jp/p/mpa5-casse-tout/

「だいぼうけんに でかけよう」シリーズ第5弾「はちゃめちゃバトルレース」





https://bitaby.booth.pm/items/2665833
https://bitaby.booth.pm/items/3798531
https://bitaby.booth.pm/items/4226834

「旅するゲームブック:ウィーン」
「旅するゲームブック:ブレーメン」
「旅するゲームブック:京都」
すべてが2022年に出たわけではないけど、ここでまとめて紹介。





TRPG関連。





「シャーロック・ホームズ 10の事件簿」
同じ二見書房から刊行された「シャーロック・ホームズ 10の怪事件」と勘違いしやすいが別物。
短編ミステリで、1篇ごとに3か所で質問が提示され、巻末の解答を見て答え合わせする小説。
ゲームブックでもTRPGでもない。
posted by ドロシー! at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

アフィリエイト2021



posted by ドロシー! at 13:48| Comment(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

「ネイキッドウォリアー」

ゲームブック「ネイキッドウォリアー」の解析が終わりました。



『ドキッ! 裸だらけのレース大会(コロシもあるよ!)』というインパクトが、自分は逆に冷めてしまったのと、
主人公の参加目的が分からず、後出しで情報が出てくるので、プレイ開始時は困惑しまくり。
こんな理由から、主人公への感情移入は最後までしないままクリアしました。

そういえば、「ブラッド・ソード」の1巻は、なぜパトロンを探す必要があるのか、なぜダンジョンがあってそれに挑むのか分からなくて、乗れないまま遊んでおり、評価は低いです。
(先にいっとくと、「ネイキッドウォリアー」はめちゃくちゃ面白かったです)

「ネイキッドウォリアー」は、はじめは裸ですが、途中で得られる装備によって展開が進めやすくなる(逆に不利にもなる)、よく練られた作品です。
S・ジャクソンの「サイボーグを倒せ」は、はじめに4つの能力のどれを選ぶかによって攻略ルートが変わる傑作ですが、「ネイキッドウォリアー」はそれをたった100パラグラフで、装備の管理のみで行っています。
(ちなみに、装備は、武器・体、足の3部位)

(さらにちなみに、「サイボーグを倒せ」の解析は、
「ウォー&ロックCHRONICLE.8」(たぶん)でフローチャートも交えて解説していますので、ご一読あれ)

まず、レース(正式名称は「トライアル」)に勝利すること自体が難しい。
装備はわりとすぐに手に入ります。
ですが、装備によって有利不利の場所が変わり、また、見つけた装備をあえて置いていくという選択も可能なので、シンプルな構造のわりに考えることが多いです。

ようやく、トライアルに勝利すると、その先でエンディングの分岐があるのですが、
これまでに入手した装備によって天国か地獄かが分かれます。
トライアルに勝利するには、必要な装備もあれば失う装備もあります。
というか、よく失います。
その失いやすい装備が最後に必要になるので、
どうやってその最後まで持ち運べるか、うんうん考えてルートを見つけるのが楽しい。

エンディングは大きく5つありますが、序盤で手に入れた装備によって見られるエンディングはほぼ固定されます。
ちなみに、ドレスという装備品がありますが、これ、ドレスが必要なエンディング以外に、合計3つのエンディングを見ることが可能なのでお試しあれ。
ちなみに、序盤でローブを手に入れるルートが1番難しいと思う。
(次点でプレートメール)

長々と書きましたが、一言でいえば、ルート探し面白い!
そんなゲームブックです。



ちなみに、ぜろさんが「ネイキッドウォリアー」のリプレイを書いていますが、
自分とは似て非なるルートで遊んでるのが面白い。
ぜろさんは正解ルートを見極めるのが早いので、死んだ回数のわりに選んでいる選択肢が少ない。
自分は脳死で、以前は選ばなかった選択肢を進む派です。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976956197&owner_id=7076225



作者のちゃなさんが「ネイキッドウォリアー」のチャートを公開していますので、詰まったかたはどうぞ。

http://chanagame.hateblo.jp/entry/2017/06/11/104817



以下は重箱の隅をつつく、気になったところです。

装備品の管理が、用語がちゃんと指定されておらず、全体的に分かりにくかったです。

装備品は、まず見つけたときに「片刃の剣」といった見た目で表現し、
実際に手に入れると「ファルシオン」というように名称が判明しますが、どちらで管理していいか迷いました。
(武器は入手前の見た目が、体や足は入手後の正式名称で管理していることが多かった)

レザーアーマーとスタテッドレザーが別扱いなのが分かりにくかった。

弓矢の、矢の本数を覚える必要があるのか迷った。
(必要なかった)

パラグラフ20で最終的に入手できる装備品がどれとどれなのか、分かりにくかった。

とある装備品は、ヌルヌルしているのとしていないので違うアイテムだと思った。



自分はバグだと思ったのは以下。

・パラグラフ67
87→59

・パラグラフ93
59→87

ネタバレになりますが、装備が5つ残っている時点で、あいつが追いついてパラグラフ87の展開になるのに、
装備が3つしか残ってないパラグラフ93で、59で手に入る装備が残ってるのは違和感があるため。
あいつの移動速度なら、93の前に主人公より速く到着し、
この時点で59の装備はなくなってて、違う装備が残っていると思っています。



致命的なバグではないですが、パラグラフ84の分岐で足に何を装備しているかが確定していますので、
その先の72で同じことを訊く必要がありません。
実質、72から21へ進むことはないです。



終盤で住宅街(84)や細い道(74)に行けますが、描写がなくいきなり条件分岐になってしまい、状況が分かりません。
特に、細い道は住宅街と似た結果になるので、なぜ、こうつながるのか説明がないのが残念でした。
ゲームブックにとって状況描写は最重要項目ですので、ただの判定のみのパラグラフは寂しいです。



あとは細かいですが、以下のせいでちょっと文章が読みにくかったです。

・電子書籍なのにパラグラフごとに改ページしていない
(kindleは特に、ページもどりをするとレイアウトが崩れるので読みにくい)
・「!」や「?」の直後に全角スペースがない



と、欠点を指摘はしましたが、致命的なものはなく、とても面白いゲームブックでした。
パラグラフ100の最後の文章は計算されつくしており、思わずにやけてしまいました。
(そして、これはちゃんと解析しないとダメだ、ってなってフローチャートを書いた)

デッドエンドパラグラフの13、21、25、30、62を、
全然違うシーンで上手く再利用しているのも美しいです。

重くないけどカンタンでもない、歯ごたえのある良作ですので、お試しあれ。
posted by ドロシー! at 17:06| Comment(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

今年出たゲームブック2021

2021年に出たゲームブックをまとめてみた。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。



「火吹山の魔法使い」「バルサスの要塞」「盗賊都市」「モンスター誕生」が復活。
そして、「火吹山の魔法使いふたたび」が書籍では初翻訳。
受注生産なのでお早めに。





「心理&ナゾトキゲームBOOK」
パズルをクリアしてシナリオを進める謎解き本だが、終盤にゲームブックパートがある。





「ウォーロックマガジン」はAFFやT&Tのソロアドが載る。





「GMウォーロック」は「GMマガジン」と「ウォーロックマガジン」が合併した雑誌。
「火吹山」と「火吹山ふたたび」の間を描くソロアドなどが毎回載っている。





「Role&Roll」は奇数号にソロアドが載る。
200号からは電子書籍版も出た。




後期のFFシリーズと縁があるジョナサン・グリーンのゲームブックが電子書籍で翻訳。





「T&T」のソロアド「怪奇の国のアリス」
カバーを外すと素敵です。



https://sugorokuya.jp/p/mpa4-terre-ocre/

「だいぼうけんにでかけよう」シリーズ第4弾「たいようのだいち」が登場。
このシリーズ、勘で進むところが少なくて、遊んでて楽しいです。




「都会のトム&ソーヤ」のゲームブック第3弾。





「ルパン三世」のゲームブック第1弾「さらば愛しきハリウッド」が復刻。
そもそもゲームブックとはなにかや、ゲームブックの歴史の解説もある。





「ミノタウロスの迷宮」



https://gotofifteen.booth.pm/items/3006827
https://gotofifteen.booth.pm/items/2898326
https://gotofifteen.booth.pm/items/3498687
https://gotofifteen.booth.pm/items/3530399

梧桐重吾さん関連のゲームブック。
「くたばれパラドクス」「押すな」「先細る枝」
posted by ドロシー! at 21:34| Comment(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

今年でたゲームブック2020

2020年に出たゲームブックをまとめてみた。

※これらのページは基本、Amazonのアフィリエイトを紹介の代用にしています。
広告をブロックしていると表示されない場合があります。



「Role&Roll」たいてい1号おきにTRPGのソロアドが掲載される。


「ウォーロックマガジン」はAFFやT&Tのソロアドが載る。


「コッロールの恐怖」はT&Tのソロアド。

https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4354.html
https://sugorokuya.jp/p/mpa2-the-phobos-odyssey/
https://sugorokuya.jp/p/mpa3-discovering-atlantis/
「ドラゴンをさがしに」は絵本タイプのゲームブック。
アナログゲームを扱っている「すごろくや」で販売している。
1ページが3つに分割されていたり、四隅のディスクを回してフラグを管理したりと、ギミックも楽しい。

「だいぼうけんに でかけよう」シリーズとして、
「フォボスのほしめぐり」と「アトランティスのはっけん」も刊行され、続きも控えている。


「GMマガジン」は毎号、ソロアドが載る。


「サキの忘れ物」
短編集の1つに「真夜中をさまようゲームブック」が収録されている。


「血ザクロ学園」シリーズ。
分岐小説。


「ファントムドミネーション」
ちゃなさんのゲームブック。
すべてのパラグラフに罠がある!


「豊穣の迷宮」


「送り雛は瑠璃色の」と「顔のない村」が電子書籍化。
「顔のない村」は社会思想社版からパラグラフが100ほど増えている。


「ラグーサ城攻防戦」
幻想迷宮書店の新作!



「にゃんたんのゲームブック」の初期シリーズが電子書籍化。
ただし、リンクが貼ってないのでページめくりをする必要がある。
最初の3冊はパラグラフや選択肢がない、パズルブック。


「ギミック×サイキック」と「幻想鬼譚 白夜鬼行」
波刀風賢治さんの新作。


「ダンジョンクエスト」の3冊。


穣太郎さんの作品。


「試練のダンジョン」


Sゲームブッカーさんのゲームブック。



BOOTHにあるゲームブック

FT書房
「100パラグラフゲームブック集@」
https://booth.pm/ja/items/1921377
「怪物狩猟」
https://booth.pm/ja/items/1984260
「100パラグラフゲームブック集A」
https://booth.pm/ja/items/2483162
「100パラグラフゲームブック集B」
https://booth.pm/ja/items/2484128
「デーモンメイジの地下迷宮 T&Tソロアドベンチャー」
https://booth.pm/ja/items/2484133
「ゲームブック クトゥルー短編集2 暗黒詩篇」
https://booth.pm/ja/items/2484141

ゲームブック温故屋
「ある剣士の物語」
https://booth.pm/ja/items/2142259
「魔女の不思議な森」
https://booth.pm/ja/items/2142231
「ぼうけん!おばけのもり」
https://booth.pm/ja/items/2138997
「<PDF版>ゲームブック ぼうけん!おばけのもり」
https://booth.pm/ja/items/2143137

「ファイナルクエスト」
https://booth.pm/ja/items/812335

「デウスエクスマキナの消失」
https://booth.pm/ja/items/1968002
「凡百聖女の英雄譚」
https://booth.pm/ja/items/1969242

「「銀の帽子」新クトゥルフ神話TRPGゲームブック」
https://booth.pm/ja/items/1982306

「ドラゴン渓谷を越えて【β版】」
https://booth.pm/ja/items/2028393

「クトゥルフ神話TRPGキャットゥルフゲームブック パンと塩」
https://booth.pm/ja/items/2123210

「それから、どうする?」
https://booth.pm/ja/items/2162354

「ベルーガの冒険」
https://booth.pm/ja/items/2247730

「やちいろとモキュのゲームブック」
https://booth.pm/ja/items/2283667

「【体験版】クトゥルフ神話ゲームブック メイドの冒険」
https://booth.pm/ja/items/2368017
「【クトゥルフ神話ゲームブック メイドの冒険】」
https://booth.pm/ja/items/2368042

「もういいかい?:新クトゥルフ神話TRPGソロ(KPレス)シナリオ」
https://booth.pm/ja/items/2383492

「「T&T」オリジナルゲームブック【エンド・オブ・イヤー・イン・シタデル】」
https://booth.pm/ja/items/2534972

「【弱ペダ/青鏑】パラレルワールドアドベンチャー」
https://booth.pm/ja/items/2573560

「パラレルパライソ」
https://booth.pm/ja/items/2618754




「でんじゃらすじーさん」の7巻に、「さらわれたゲベ」というゲームブックがある。


「落下する幻想風景」
2014年に出てた作品。
100からはじまり、パラグラフナンバーがどんどん小さくなっていくことで落下を表現している。


「電子ゲームブック自由落下 For Kindle」
すみません。漏れてました。
2019年以前に出ています。
posted by ドロシー! at 10:34| Comment(0) | ゲームブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

アフィリエイト2020

























posted by ドロシー! at 08:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。