あります。
日本のものは、キャラクターが、海外は世界設定が凝っているものが多いと思います。
92 迷路は好きですか?よろしければコメントもお書き添え下さい。
大好き。
「ドルアーガの塔」シリーズや「魔城の迷宮」のようなゲームブックを、もっといろいろ遊びたいです。
ただ、「暗黒のピラミッド ルパン三世シリーズ5」のように、ただ迷路なだけでは面白くないことも知っています。
93 双方向移動と一方通行、どちらが好きですか?よろしければその理由もお書き添え下さい。
昔は双方向。
ブーム当時、ファミコンを持っていなかったので、双方向はRPGを遊んでいる気分になれました。
今は、テレビゲームらしさを拭うためにも、一方通行のほうがゲームブックらしいかなと思っています。
(だからといって双方向が嫌いになったわけではありませんが)
94 冒険者を他の言葉で表現して下さい。
軽はずみなやつ。
95 ゲームブックの出版社に伝えたいことがあれば、コメントをお願いします。
ブームではなく、1つのジャンルとして、地道に新刊を出してください。
96 ゲームブックの作家さんに伝えたいことがあれば、コメントをお願いします。
ぶっちゃけ、現在では、コンピューターゲームにしたほうが、利率がいいと思います。
そんななか、酔狂にもゲームブックを作ってくださり、ありがとうございます。
がんばってください。
97 ゲームブックを作らせてみたい人を挙げて下さい。よろしければ理由もお書き添えください。
冨樫義博。ゲームデザインもシナリオも期待できる。
宮部みゆき。ベストセラー作家、ゲーム好きと、これ以上、GB界の発展に影響がある人もいないと思う。
98 ゲームブックにまつわる思い出を教えて下さい。
中学の卒業式のとき、授業中に量産していたゲームブックを遊んでくれた友人が、「おまえのゲームブック、面白かったよ。ゲーム業界には行かないの?」と聞いてくれたこと。
紆余曲折ありましたが、ゲームブックに似た業界に就けたのは、彼のおかげです。
99 ゲームブック好きを伝染させたことがありますか?あればそのときのエピソードを教えて下さい。
残念ながら、ないです。
しいていえば、現在、ゲームブックの新刊が出ると2冊ずつ買い、同僚に売りつけているくらいでしょうか。
100 最後にひとことお願いします。
いまだとどうしてもコンピュータゲームがゲームブック以上のことをしてくれます。
それでも、ゲームブックにあってテレビゲームにないものはいくつもあるのではないでしょうか。
ゲームブックはゲームブックでしかないのですから、真似事などせずに、自分の長所を伸ばしていってください。
そして、ここまで読んでいただいたみなさん、お疲れさまでした。
あ、ひとことじゃねえ。